インフォメーション
2017年2月15,16,17日に幕張メッセで開催された
『スーパーマーケットトレードショー2017』も無事終了を迎え、
当店のブースには多くの方々にご来訪いただきました。
ご興味を持って頂いたご新規の企業様には大変感謝しております。
今回、『こだわり食品フェア』の神奈川県エリア内で展示させて頂いた
ブースは当店を含めた5社が神奈川県の代表として選ばれました。
来場者数は約86000人とビックなイベントだけに『日本のうまい』
のブースにも沢山の方々が集まり、賑やかな時間が流れました。
今回は『日本のうまい』の製品をフルラインナップでご紹介です。
まだまだ寒い時期という事もあり、皆さんのご興味は
神奈川ならではの魅力的なネーミングを絡めた
『湘南ぽんず』に熱い注目を浴びました。
もちろん、皆さん『湘南ゴールド』にも興味津々でして
神奈川県限定、期間限定の稀少さのアピールに感心しながらも
果実のプレゼントに大喜びです。
そしてもちろん、 その『湘南ゴールド』を丸ごと使った
『湘南ゴールドあまから味噌だれ』にも注目が集まりました。
さらには湯河原町吉浜小学校の課外授業で誕生した
『ゆたぽんず』と『ゆたぽん塩』も展示させて頂き、
食育の必要性をアピールしています。
『ヨロイズカファーム/一夜城マルシェ』や『キッチンうおくに』で
お馴染みとなったお洒落ボトルの展示には瓶の製造メーカーである
日本精工硝子株式会社さまの小西社長を始め、従業員の方々にも
ご来訪頂き声援を頂きました。
すっかり、お馴染みとなった『フルーツ ソルト&スパイス』
今後は関東一円で皆さまのお手元に届きますので、
お見かけの際は是非、食卓のお供に加えて頂ければ幸いです。
ご来訪頂いた会社さま 並びに関係各社さまを含めた
多くの方々に心より感謝いたします。
今後とも『日本のうまい』を末長く宜しくお願い致します。
ありがとうございました。
2016年10月24日、湯河原町吉浜小学校の給食に
『ゆたぽんず』を使ったメニューが登場しました。


『ゆたぽんず』に舌鼓を打ちながらご満悦。
本格的なポン酢だけあって、
好き嫌いの激しかった生徒たちも
『美味しい!!』と好評だったそうです。

栄養教諭 青木先生を中心とした


5年生の生徒たちがポン酢作りを体験しました。


を生徒たちが手搾りで果汁を抽出し、


丸大豆醤油と本みりん、羅臼昆布とかつお節を
混ぜ合わせて発酵止めの火入れを加えた後、

瓶詰めを行う本格料亭の味を
小学校5年生が再現しました。




そして、搾り終わった"みかんの皮"から生まれた
『ゆたぽん塩』
粉末の魚粉も入っているから、旨みが濃厚なフルーツソルト!
サラダのドレッシングとしてオリーブオイルと合わせたり、
焼き肉や目玉焼きの味付けにも最高です。

話を再び、給食に戻しましょう。
”ポン酢づくり”のクラス活動を
体験した生徒も今は6年生になり、
ちょっとずつ大人の味覚に成長して...
そんな子供たちの貴重な感想を
頂いたので掲載します。
ゆたぽんずで調理すると
おいしくできるんだなって思いました。

私たちが作ったゆたぽんずを
使ってくれてうれしい。
1年生も食べてくれてうれしい。

とても合う調味料だと思いました。
もっといろんな人に知ってもらいたいです。

家でも使って食べたいと思います。

・学校の給食で私たちが作った「ゆたぽんず」
が使用されて、とってうれしかったです。
魚とも合っていてすごくおいしかったです。
また、下学年に「ゆたぽんず」のことを
知ってもらえたので、それもよかったです。

・自分たちが作ったゆたぽんずがたくさんの人に
知ってもらえてうれしいです。
今日の給食の魚とゆたぽんずの味が
絶妙なバランスでおいしく、
ゆたぽんずの味の楽しみ方が増えました。

・魚のこうばしい匂いと私たちが作ったぽんずが、
台風のあらしみたいに絶妙な味でした。
そして魚の食感が毛布をくるむようにやわらかく、
二枚目もいけるくらい最高においしかったです。

・魚にしみこんだぽんずの中のみかんと
だいだいの風味が食べた後の口の中に
広がっておいしかったです。

・最初に見ただけで、すごくおいしそうだったし、
食べたらお魚とゆたぽんずが
合っていておいしかったです。

・ゆたぽんずが、給食に出るなんて、思わなかった。
やっぱりゆたぽんずは、何にでも合いますね。
魚とてもおいしかったです。
家でも食べたいです。

さっぱりしてて、いいアイデアだと思いました。
家にゆたぽんずがあるので、
このようにアレンジして食べてみようと思いました。

ゆたぽんずの味がいい感じに混ざり合い
新しい味を楽しめたと思いました。
・
・
・
生徒たちの感想を送って頂いた米山先生は
現在は小学1年生の担任をなさってるのですが、
今回の給食で嬉しくなっちゃう光景を
報告してくれました。
以下、米山先生のコメントより。
かなり好き嫌いがきつい子で、いつもは
給食をほとんど食べない子だったのです

その子が気づいた頃にはペロリと食べていて、
私も嬉しかったので、ご連絡しました。
・
・

広島出身。それだけに『みかんの街』 でもある
湯河原町を題材にした課外授業を1年に渡って
企画し、見事、生徒たちに 生涯忘れる事のない
貴重な思い出をプレゼントしました。
言葉だけでは中々伝わらない
『地産地消』や『食育』を
こんな素晴らしい形で行えたことは
『日本のうまい』としても
生涯忘れる事のない貴重な体験となりました。
さらに嬉しいことに
『ゆたぽんず』と『ゆたぽん塩』は
ビジネスマガジン『Hit Chart』と
『読売KODOMO新聞』にも
掲載され、ささやかながらも世の中に
存在感をアピールしています。

『ドンク推しパングランプリ結果発表!!』
日本全国131店舗で開催された『推しパングランプリ』で
ドンクそごう横浜店の岡田店長が考案した
『クルミレーズンシュクレ〜湘南ゴールドソルト仕立て〜』は
総合で2位、facebook部門では堂々たる第1位を
受賞しました。
皆さまのご協力に大変感謝しております。

今後も継続販売しております。
是非、ご賞味ください。


~湘南ゴールドソルト仕立て~
ドンク自慢のフランスパンの生地の中には、


横浜市みなとみらい地区および神奈川県庁・日本大通りを会場に
神奈川県とベトナムの交流を目的とした
『ベトナム フェステバル in 神奈川 2016』が
10月28日〜30日で開催中されました。
昨年に引き続き、来場者20万人を想定した歩行者天国式のイベントは大盛況!!
そして、今年度も『日本のうまい』の調味料は『神奈川みやげもの』の代表として
参加しています。
ともあれ、ベトナムの娘たちはとても好感触!!いつも笑顔で対応してくれます。
イベント会場の雰囲気もすごくいい感じ!? ですね。
神奈川県内の『ご当地ゆるキャラ』も全員集合して...
今回も魅力的な『ベトナムB級グルメ』には行列の嵐!?
今年も大成功に終わった『ベトナム フェステバル in 神奈川 2016』
来年は是非、皆さんもベトナムを楽しんでみませんか!?
今年度からデビューする『湘南ぽんず』を含めた日本のうまいの
無添加調味料が『北野エース ららぽーと湘南平塚店』にて
発売されることになりました。
『日本のうまい』という大胆なネーミングですが、
実は商品開発から原材料仕入れ、原料下処理を含めた全ての製造、
そして営業から配送まで全て一人で行っている事業ということもあり、
これまで大型店舗様とのお付き合いは一部に留めておりましたが、
この度、流通バックボーンのご協力を
得られたこともあり、販売ルートが新たな展開を迎えています。
湘南ポン酢,湘南ぽん酢,小田原レモン,片浦レモン,小田原レモンソルト,湘南ゴールド,湘南ゴールドソルト,足柄茶,足柄茶ソルト,ニューサマーオレンジ,ニューサマーオレンジソルト,小田原オレンジ,小田原オレンジソルト,秦野の落花生,秦野の落花生ソルト,曽我の青梅ソルト,ゆたぽんず,ゆたぽん塩,塩レモン,あしがら梨,あしがら梨しょうが焼きのたれ,キウイフルーツしょうが焼きのたれ,湘南ゴールドあまから味噌だれ,大磯みかん,青じそソルト,すももソルト,みかんソルト,ドラキュラソース,小田原レモンソース,レモンペッパー,レモンペッパーソース,湘南ゴールドソース,湘南ゴールドペッパー,湘南ゴールド南蛮,小田原レモン南蛮